はじめての壁紙クロス貼り。襖紙貼りにも挑戦

スポンサーリンク

築古戸建に退去が発生してしまいました。

入居期間は1年半。

戸建は入居期間が長いなんて言いますが、実際はケースバイケース。

ワケありな入居者でした。やっぱり不安定ですね。

夫婦+子どもが多い家族のほうが入居期間は長い傾向があります。

差別するようで申し訳なく思いますが、入退去があると手間がかかるので・・・

 

さて、入居期間が1年半で短いので、クリーニングと小さい修繕で原状回復できそうです。

壁紙は貼り替える必要はありません。

でも小さいお子さんが落書きした面がありまして・・・洗剤では落ちず・・・

2平米だけ交換したい。

襖も1面だけ交換したい。

 

リフォーム業者に相談すると、平米が少なくても1人工かかるとのこと。

多能工じゃないからですね。

うーむ、割高になってしまいます。

なので、DIYすることにしました。

 

いままで古い戸建を買ってリフォームしたときは、壁紙を全部張り替えなければならなかったので、とてもサラリーマンの副業でDIYするのは無理! 業者さんにお任せでした。

でも「2平米だけならDIYでもなんとかなるんじゃない!?」と思い、チャレンジしました。

 

壁紙の交換

ホームセンタに行くと、タイプの異なる壁紙があります。

・糊をつけて貼るタイプ

・切手のように水をつけて貼るタイプ

・生糊がついているタイプ

 

糊をつけて貼るタイプは安くて、生糊がついているタイプは高い。

2平米だけなので手間を減らしたくて生糊がついているタイプにしようと思いましたが、絵柄が合わないので断念。

水をつけて貼るタイプにしました。

 

あとは、角を仕上げるための竹ベラ、壁紙と壁紙の境を馴らすためのローラー、水をつけるためのスポンジを購入。

ほかにもカッター、カッターガイド、スクレイパーがあると良いですが、過去に障子貼り、ダイノックシート貼りをやったときの道具がそのまま使えます。

 

さて、交換する面は腰高窓の下部分なので、高さがないので他の壁面よりも施工しやすいです。

施工方法は壁紙の外装に書いてあります。

説明書きの通りにやります。何も工夫しません。

古い壁紙を剥がします。簡単にするすると剥がれた。スクレイパーを使うと便利。

新しい壁紙に水をつけて貼ります。空気が入らないように注意。

空気が入ってしまったら、そおっと剥がして貼り直し。濡れていると破けやすいので力加減に注意です。

角を竹ベラでしっかり押さえます。

余った部分をカッターで取り除いたら出来上がり。

左右2枚貼りました。

2枚の境がちょっと見えますが、許す! ^^;;

こんなふうに書くと簡単そうですが、実際は四苦八苦!

電気スイッチの穴があると面倒。

はじめてだからしょうがない。

慣れれば効率あがります。

でもなぁ、手間と仕上がりを考えるとリフォーム業者に平米800円でやってもらったほうがいいと思いました。

量が少なければDIY、量が多ければ外注かな。

 

襖紙の交換

こんどは襖紙。

襖紙もいろいろなタイプがあります。

・両面テープで貼るタイプ

・水をつけて貼るタイプ

・シールみたいに台紙を剥がしてそのまま貼るタイプ

ものぐさな私はシールタイプを選択。高いけど、1枚だけだからいいよね・・・

ビフォーは表面が破けています。

穴は開いていないので、このまま上貼りします。

取っ手はねじ止めされていたので取り外します。

この落書きはドラえもんの手??

空気が入らないように注意。

できあがり。

けっこう空気が入ってしまった・・・

壁紙と違って紙は耐久性が低いので貼り直しが難しい。

両面テープで貼るタイプでもよかったかも。

襖紙は家一軒分でも数が多くないからDIYでいけるんじゃないかな。

 

貼り終わってからふと思った。

襖紙じゃなくて、壁紙を貼ってもよかったじゃん。

あるいは家に余っているダイノックシートでも。

襖紙は紙なので汚れ、傷に弱い。

壁紙、ダイノックシートなら交換する頻度が減りそうです。

 

さて、壁紙交換と襖紙交換ができるようになりました。

DIYって楽しい!

 

   

 

 

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

IT系サラリーマンのかたわら埼玉県、栃木県、神奈川県で大家をしています。 投資対象は、中古戸建、中古/新築アパートなど40戸。 せっかく目標キャッシュフローと純資産を達成したもののサラリーマンを辞める踏ん切りがつきません。これが現実。