こんにちは、青島渚です。
融資が出ず現金で買った戸建のDIYリフォームをしました。
天気は曇り。
梅雨の季節はジメジメ暑いけれども、それでも室内でDIYするぶんには涼しくていい。
灼熱の真夏にエアコンのない部屋でDIYをするよりよっぽど快適です。
やったこと
・スイッチプレート交換
・障子紙交換
・敷居滑り交換
・ドアストッパー交換
・照明器具取り付け
・庭の除草
今回は不動産投資仲間がお手伝いに来てくださったので、とってもスムーズに進みました。
初めて障子紙を貼ったそうですが、出来栄えはバッチリ!
素質ありますね。
ひとりだとサボりがちですが、ふたりだとサボれず捗ります(笑)
ありがとうございました m(_ _ )m

庭の除草は途中で挫折。。。梅雨は「蚊」が多いんですよ。
虫除けスプレーをしてもやっぱり気になる。
リフォーム資材の搬入に邪魔になる背の高い草だけ撤去しました。写真のとおり子どもの背丈くらいに伸びてます。これだけ刈って、細かいところは蚊の少ない真夏にやります。

古いドアストッパーは輝きがないので交換しました。これだけでも清潔感がアップします。

このあとリフォーム業者さんが、クロス・クッションフロア・ふすま紙交換、畳表替え、等々をします。
それが終わったらDIYで火災報知器、トイレットペーパーホルダ、タオル掛けなどを付けます。
隣の家にご挨拶したら「娘が借りるかもしれないのでリフォームが終わったら連絡ください」とのこと。
おっ、これは期待できそうです。