勤め先に気兼ねして法人を作っていなかった私。
なにぶん怖がりなもので「会社にバレたら・・・」と思うと踏み切れなかったのです。
だって退職金が減額になるのは避けたいじゃないですか。実際に減額になるか知らないけど。
石橋を叩く性格です。
そんな状況で個人で物件を買い進めたら当然所得税が増えます。
減価償却期間が終わって減価償却費を経費に計上できなくなった物件がどんどん増えた。そしたら更に所得税が増えた。
「サラリーマンを辞めれば所得が思いきり減るからいいや」なんて安易に考えていたら、サラリーマンを辞めなかったので困った(笑)
サラリーマンを辞めなくてモチベーションが下がっていたけれど、所得税の高さも原因だったと思う。
法人を設立
「失敗しても失うものはお金だけ、経験は得られる」と考えて、思いきって法人を作ってみた。
法人を作ること自体は簡単です。クラウド会計サービスが提供している会社設立手順のとおりにやるだけ。こんなに簡単に作れるんだ、と驚いた。
法人を作ったらモチベーションが一気に回復!
新しいことにチャレンジすると気持ちが高まります。
法人を大きくする「育てゲー」を手に入れた感じ。
「個人の自主管理物件を法人に管理委託しよう」とか、「個人の無借金物件を法人に売却しよう」とか、あれこれ考えるのが楽しい。ココロが活き活きします。
法人印、名刺、表札、ドメイン、、、これらを作る度に気持ちが高まる。
「法人作ってよかったぁー」 既に成功した気分でいます。
法人で融資?
法人を設立するにあたって融資を受けられるかいつもの信用金庫に聞いてみた。
ひじょーに渋い反応。。。
新型コロナ禍のご時世だからでしょうか。
公庫は個人と法人を一体で見るから、個人でいっぱい借りている私じゃ無理っぽい。
なら、現金で買おう!
ありがたいことに、最近区分マンションを買値の倍で売却したので現金に余裕がある。
とりあえず法人で1戸買って黒字決算にして実績を作ります。
去年戸建を現金買いしたときに法人設立を考えたけど見送った。しくじった! あのとき設立しておけば今頃黒字決算にできてたのに。
またまた戸建
現金で買うと決めたら気持ちが強くなります。
指値、指値、指値、、、30%の値引きが通って築30年ちょっとの戸建を買えた。
リフォーム費込みの表面利回りは14%から15%の予想。
さほど高利回りではないけど無駄に路線価が高めのエリアだからしかたない。将来共同担保にするのに役立つかも。
そんなこんなで法人1号誕生である。
縁起が良いことに長らくターゲットにしていたけれど買えていなかった市に買えた。
近隣の6個の市に物件を持っているのにこの市は空白地帯だった。
ビンゴに例えるとド真ん中。
1列揃った! BINGO!!

残念ながら景品は出ません(笑)
むしろ新しい市区町村が増えると融資を受けるときに固定資産税納税証明書をかき集める手間が増えるのがデメリット。
そろそろ梅雨明け。夏にDIYするのはちょっとツライ。大部分はリフォーム屋さんにお任せしますけど。
残置物のエアコンが動いてくれることを祈ります。