3年ぶりに戸建を購入した 無難な投資
2024年もまもなく終わろうとしています。 今年は勤め先の退職日を会社と合意して、大きな転機の年になりました。 そんなわけで時間に余裕ができたため3年ぶりに戸建を購入できました。 最近は戸建が値上がりしていてずっと縁…
2024年もまもなく終わろうとしています。 今年は勤め先の退職日を会社と合意して、大きな転機の年になりました。 そんなわけで時間に余裕ができたため3年ぶりに戸建を購入できました。 最近は戸建が値上がりしていてずっと縁…
10年前に戸建てを購入したときに信用金庫から借りたローンを完済しました。 物件購入費のローンでは初めての完済。 10年返済だと返済比率が高いのでなかなかキャッシュフローが残らない投資でした。 ようやく完済で一気にキャ…
長らく短期プライムレートは低ーく抑えられていました。 なので短期プライムレート連動の借り入れ金利もずっと変わっていなかった。 しかし、ついに日銀が短期プライムレートを上げました。 わたしの借り入れ金利も0.15%上が…
不動産価格の上昇に伴い地味なエリアの築古戸建さえも売り出し価格が年々上がっています。 そんななかで久しぶりに一目で安いと感じた戸建が見つかりました。 即日内見してその場で購入申し込み! スピード勝負です。 今までだと…
先日とある信用金庫から1通のハガキが届きました。 ローン返済表です。金利が変わるとハガキで新たなローン返済送られてくるんです。 今回は金利が0.1%上がって3.1%になりました。 6年前に借りた時は2.3%だったんですけ…
最終出社日と退職日が決まりました。 もう後戻りはできません。 安堵感と不安感が入り混じっています。 今はどちらかというと安堵感のほうが優勢で、早く最終出社日が終わって欲しいと願っています。 今まで意に沿わないことをひ…
新年おめでとうございます。 新NISAが始まったので、成長投資枠でインド株インデックス(Nifty50)と日本高配当株ETFを買いました。 インド株はサテライト投資の位置付け。金融資産投資額の10%以内にします。 高配当…
空室になった戸建の浴室のタイルに錆っぽいものがついていて取れません。 ちょっと清潔感に欠けるのでバスナフローレを貼ってみました。 別の物件でバスナフローレを貼ったことはあるのですが、そのときは業者さんに依頼した。 今回は…